EC-CUBEで自社オリジナルのオンラインショップを作るでは、高機能でスタイリッシュなのに全て無料で利用可能な「EC-CUBE」のダウンロード版についてご紹介しました。
このEC-CUBEには最近新たに加わった有料のクラウド版「ec-cube.co」というものもあり、このサービスを利用すれば、サーバーを準備する必要なども無く、「高機能&スタイリッシュ」な「自社オリジナルのオンラインショップ」をすぐに始める事が可能になります。
ダウンロード版EC-CUBEのデメリット
ダウンロード版EC-CUBEの場合、「EC-CUBE」自体を利用する事は無料ですが、最低でもレンタルサーバーなどの「インストールする環境」が必要となり、この部分は固定経費として発生してしまいます。
また、実は「EC-CUBE」をダウンロードするにも、それなりに手間と知識が必要で、EC-CUBEを簡単にインストールして始められる「さくらのレンタルサーバ」や「エックスサーバー
」、「ConoHa WING
」、「KDDIのCPI
」を利用するにしても、最低限のサーバー管理や監視が必要となってきます。
クラウド版「ec-cube.co」の大きな魅力
上記の理由などで、ダウンロード版EC-CUBEの導入に躊躇された方向けに登場したのが、クラウド版「ec-cube.co」ですが、この「ec-cube.co」にはとても大きな魅力があります。
■ サーバ設定・インストールが不要: 何も用意する事なく、短期間でオンラインショップを開く事が出来ます |
■ メンテナンスやアップデートも不要: サーバーのメンテナンスを気にする必要もなく、自動アップデートなので、常に最新のEC-CUBEを利用可能 |
■ EC-CUBEの高機能性をそのまま利用出来る: 「ec-cube.co」はダウンロード版の最新バージョン「EC-CUBE4系」がベースになっており、機能は同じです。また、EC-CUBE4系対応の各種決済を含めたプラグイン、デザインテンプレートの利用も可能です |
このようにクラウド版「ec-cube.co」には、ダウンロード版EC-CUBEでは必要となる、環境構築・インストールが不要なためすぐに始める事が出来、また、サーバー監視やメンテナンス、ソフトウェアのアップデートも自動なので、運用コストを大幅に削減する事が可能となります。
「EC-CUBE用の決済プラグイン」を提供するおすすめサービスのご紹介

「EC-CUBE」通販ショップに手軽に「PayPayオンライン決済」を導入出来る「SBPS」
本格的なオリジナルの自社オンラインショップを作れる「EC-CUBE」の通販ショップに、手軽に「PayPayオンライン決済」を導入するなら「SBペイメントサービス(SBPS)」がおすすめ!(EC-CUBE 4.1系にも対応しています)...

「EC-CUBE」通販ショップに手軽な料金でシンプルな決済手段を導入するなら「ゼウス決済モジュール」
本格的なオリジナルの自社オンラインショップを作れる「EC-CUBE」の通販ショップに、手軽な料金でシンプルな決済手段を導入するなら「ゼウス決済モジュール」がおすすめ!ゼウス(ZEUS)が提供する「EC-CUBE対応決済サービス」につい...
EC-CUBEを安心して使える「Xserverショップ」に関するおすすめ記事

最新の「EC-CUBE」ベースでオンラインショップを運営出来る「Xserverショップ」
ショップを制作・管理するEC構築システムは、最新の「EC-CUBE」ベースとなっている、エックスサーバー(XSERVER)のオンラインショップ運営サービス「Xserver Shop(エックスサーバーショップ)」のご紹介(旧名称ネクストシ...
- よむよむカラーミーで学ぶ「Instagramで売上UP!インスタ運用術」 2022年12月3日
- 「EC-CUBE」通販ショップとPOSレジ連携なら「スマレジ」! 2022年11月27日
- 「SBペイメントサービス」が新しい「楽天ペイ(オンライン決済)V2」に対応を開始! 2022年11月1日
- 自社システムやPCから「SMS送信」が出来る「メディアSMS」! 2022年10月16日
- 「GMOおみせアプリ」との「MakeShop連携機能」に「スマレジ」も連携可能! 2022年9月17日