自サイトへのリンクの貼り方を意識し「SEO対策」の有効性を強化

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自サイトへのリンクの貼り方(被リンク)を意識して「SEO対策」

「SEO対策」って何なのか?その意味と必要性では「Googleのアルゴリズム」を意識したSEO対策」をおすすめしました。

そこで今回は、Googleで用意されているヘルプ「Google と相性の良いサイトを作成する方法」内にもある「リンクが貼られる事の重要性」について説明していきます。

[ スポンサーリンク ]

他のサイトからリンクが貼られるようにする

まずは以下Googleヘルプからの引用文をご覧ください。

他のサイトからリンクが貼られていると、クローラがサイトを見つけやすくなり、Google の検索結果で表示される可能性が高くなります。Google では、検索結果を表示する際に高度なテキスト マッチ技術を使用して、それぞれの検索に重要かつ関連性のあるページを表示しています。ページ A からページ B へのリンクはページ A からページ B への票として解釈されます。「重要度」の高いページによって投じられた票はより高く評価され、それを受け取ったページを重要なサイトと判断します。

他のサイトからリンクが貼られている」事、いわゆる「被リンクの重要性について言及されていますが、最近では「被リンク」効果は得られないような情報をよく耳にする機会がありますが、私は経験上それは「NO」です。

上記のGoogleヘルプにもあるように、むしろGoogleは「SEO対策の有効性を高める重要事項の一つ」として「被リンクを捉えているのが分かります。

また、その際の注意事項として以下もあります。

Google のアルゴリズムでは、自然なリンクと不自然なリンクを判別します。自然なリンクは、ウェブの動的な性質として、そのサイトがユーザーにとって便利で価値があると他のサイトに判断されると増えていきます。一方、不自然なリンクは、人気のあるサイトであると検索エンジンに見せかける目的で貼られます。リンク プログラムや誘導ページのような、これらの種類のリンクについては、ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)をご覧ください。

サイトのインデックス登録やランキングで有効なのは、自然なリンクのみです。

つまり上記のような不自然なリンクによる被リンク効果は得られず逆にGoogleからペナルティを得る可能性すらあります

とは言え、出来たてのホームページやブログ、オンラインショップなどのウェブサイト(WEBサイト)は、まず訪問してもらう事から始めなければならず、いきなり「他のサイトからリンクが貼られている」事を目指すのは、かなり非現実的です。

そこで自前ですぐにでも出来る自サイトへのリンクの貼り方を意識したSEO対策」についてご紹介します。

[ スポンサーリンク ]

自サイトへの「テキストリンク」の貼り方

Googleが言及している「ページ A からページ B へのリンクはページ A からページ B への票として解釈されます」という点を考えた場合、自サイト内でも同じ解釈が行えます。

つまり「ページ A(自サイト) からページ B(自サイト) へのリンクはページ A(自サイト) からページ B(自サイト) への票として解釈されます」とも捉える事が出来ます。

これは不正な捉え方ではなく、理にかなった捉え方です。

なぜなら、自サイト内のページ間リンクを明確にさせる事で、各ページ間の関係性をより深く表現させる事に繋がり自サイト内の各ページの重要性も高まります

では具体的にどういった「テキストリンク」の貼り方が「SEO対策の有効性強化に繋がるか説明していきます。

テキストリンクに対する検索エンジン側の解釈を理解する:
例えばウェブサイトを始めたばかりによくありがちなテキストリンクの貼り方が「詳細はこちらへ」や「ホームページへ」など、リンク先が具体的に示されていない表現を使いがちです

確かに訪問者への親切心の現れで、そういった表現になると思うのですが、検索エンジン側の解釈は、例えばリンク先URLが「https://○○.com/」でテキスト内容が「こちらへ」だとすると以下のようになります

・「https://○○.com/」を一番表現するにふさわしいキーワードは「こちらへ」だな

つまりこのURLの関連キーワードは「こちらへ」と解釈されてしまいます

リンク先を具体的に示す内容で表現する:
では当ブログのメインページを例にして、リンク先を具体的に示す内容で表現すると以下のようになります

・スペースにゆとりがある場合
はじめてのオンラインショップ作り | MAKE-ECSHOP.WORK

・スペースにゆとりが無い場合(階層順に表示させるなど、表示スペースが限られている場合など)
はじめてのオンラインショップ作り

これで検索エンジン側へは「https://make-ecshop.work/」というURLを一番表現するにふさわしいキーワードは「上記2種のいずれか」だな!と伝える事に繋がります

サブページも同じように:
メインページから派生される各サブページへの表現も全て、リンク先を具体的に示す内容で設定していきます
(各サブページのタイトルや内容を元に表現を行います。この際メインページのタイトルは除きます)

・このページを階層順に表示させた例
はじめてのオンラインショップ作り > SEO対策の基本 > 自サイトへのリンクの貼り方
(かなりスペースが限られている際のトップページへの表記は「HOME」になる場合もあります)

・簡潔な表現に変えた場合
自サイトへのリンクの貼り方

・スペースにゆとりがある場合
自サイトへのリンクの貼り方を意識し「SEO対策」
自サイトへのリンクの貼り方を意識し「SEO対策」の有効性を強化

ブランド名など重要度が高いキーワードはそのまま使う:
ブランド商品などを取り扱うオンラインショップなどであれば、訪問者が検索エンジンに入力するキーワードは、ほとんどが「ブランド名」か「ブランド名 アイテム名」といった感じになるため、そのブランド商品の一覧を示す表現であれば、例えばヴィトン商品一覧とした場合、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ルイ・ヴィトン」とします

また、ヴィトンのバッグ一覧を示す表現であれば「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)バッグ」や「ルイ・ヴィトンバッグ」などです

かなりスペースが限られている場合であれば、一般的な表現にすると以下のような感じです
HOME > ルイ・ヴィトン > バッグ

画像の代替テキストにもリンク先を具体的に示す内容を入力

代替テキスト」とは、画像の上にカーソルを合わせると表示される画像の説明部分です。
検索エンジンのクローラーは、代替テキストも見ているため、画像の内容や意味を適切に表記する必要があります

代替テキストとは:
画像タグの中にある「alt=””」の箇所です
<img src=”○○”
alt=”代替テキスト部分”>
テキストリンクの場合と同じ感じで入力する:
特にリンクが設定されている画像の場合は、テキストリンクの場合と同じように、リンク先を具体的に示す内容で表現します

[ネットショップを開けるおすすめサイト]


驚くほど簡単にオンラインストアが作れる!【STORES.jp】


無料ネットショップ開業【BASE】


無料から始められる高機能なネットショップ作成サービス【easy myShop】


お試しは30日間無料【カラーミーショップ】