海外国へ向けて通信販売を行う「越境EC」に関わらず、郵便局(日本郵便)を利用して、海外へ20万円を超える国際郵便物を出す場合、通常の費用とは別に、高額な手数料と輸出申告に関する手続きが必要となります(回避策あり)。
※該当する国際郵便物は、信書のみを内容とするものを除く、外国宛て郵便物です。
※外国から20万円を超える郵便局を受け取る場合も、別途手数料と手続きが必要です。
内容品の合計価格が20万円を超える場合
例えば、海外から20万円を超える通販の受注が入り、EMSを利用して荷物を出荷する場合には、通常のインボイスを作成するなどの業務以外に、別途手数料と輸出申告が必要となってきます。
※手数料は品目数に関わらず、1件につき2,800円が発生します。
また、このような郵便物は、日本郵便株式会社の通関交換局に搬入された後、輸出申告が必要な郵便物として通関保留扱いとなり、一旦同局に保管され、輸出者自身による税関への輸出申告と、税関による必要な審査・検査を経た後、税関から輸出許可が出てはじめて、外国へ発送される形になります。
※通関手続の実施については、通関手続の代理・代行の委任をする事で、通関業者に任せる事や、日本郵便株式会社に通関手続の代理・代行を委任する事も可能です。
とりあえず「20万円を超える場合」は面倒
ほとんどの場合「20万円を超える」内容品を海外へ送るといった事は無いと思いますが、とりあえず「20万円を超える場合」は面倒で、日数もそれなりに掛かってしまいます。
この手数料と手続きを回避する方法
ちなみに、この「20万円を超える場合」とは、「一つの荷物の内容品」を対象としています。
つまり、単体で20万円を超える場合は無理ですが、荷物を小分けにし、それぞれが20万円に収まるよう梱包を行えば、この手数料と手続きを回避する事が出来ます。
但し、一度に全ての荷物を出荷するのではなく、数日毎の間を空けて、1つずつ出す事をおすすめします。
※一度に送ってしまうと、一つの荷物とみなされる可能性があります。
内容品が20万円を超える国際郵便物の通関手続 – 日本郵便
■ 内容品が20万円を超える国際郵便物の通関手続 – 日本郵便: 重要なお知らせ - 日本郵便 国際郵便・EMSに関する情報を掲載しています。 |
[無料で簡単な越境ECサイトが作れるサービス]
- 今すぐ簡単に海外向け通販を始める方法! 2022年7月17日
- オンラインショップを今すぐ無料で始める方法! 2022年7月10日
- 「SBペイメントサービス」のおすすめ導入方法について 2022年6月26日
- 20年ぶり水準の円安「130円台」に突入の今こそ海外通販を! 2022年6月18日
- 次世代本人認証サービス「EMV 3-Dセキュア」とは? 2022年6月3日