
経済産業省は、2025年3月末までに「EMV 3-Dセキュア(3Dセキュア2.0)」の導入を義務化すると発表しており、クレジットカード決済を受け付けするオンラインショップやEC事業者は対応が必要となります。
「3Dセキュア2.0の義務化を無視」した際の「罰則や注意点」について
「3Dセキュア2.0の義務化を無視」した際の「罰則や注意点」について、罰金等の罰則規定は無いものの、「3Dセキュア2.0」の導入を行わない場合には、以下リスクの発生が考えられる為注意が必要です。
■ 決済が通らない
3Dセキュア2.0の義務化を無視した場合、カード発行会社が取引を拒否する事も想定され、決済が通らなくなる可能性があります。
■ 不正利用の補償負担が発生する
クレジットカードには「チャージバック」という制度があり、顧客が取引を不正利用だと判断した場合、カード発行会社に異議を申し立てる事が出来ますが、3Dセキュア2.0を導入していない場合、加盟店側が不正利用の補償責任を負う可能性があります。
■ カード会社や決済代行会社との契約停止
3Dセキュア2.0の導入が義務化されているにも関わらず加盟店が対応しない場合、カード会社や決済代行会社との契約が停止される可能性があります。
「SBペイメントサービス」で学ぶ「急増するクレジットマスターアタック」とは?

急増するクレジットマスターアタックとは?事業者が受ける被害と対策について解説|SBペイメントサービス
クレジットマスターアタックとは、カードの規則性を利用し、他人のカード番号を取得する不正行為です。直近の傾向や発生する被害、クレジットマスターアタックの対策を紹介します。
クレジットカード決済の導入は安全・安心な「SBペイメントサービス」がおすすめ!

カード決済の不正利用防止サービスなら「SBペイメントサービス」
年々手口が巧妙化している「クレジットカード決済の不正利用」に悩まされている場合、高度なAI技術を利用した不正検知サービスを導入出来る「SBペイメントサービスのAI不正検知」がおすすめです。「SBペイメントサービスのAI不正検知」について「S...
「SBペイメントサービス」なら「多決済を一括導入」出来ます!
「多決済を一括導入」出来る「SBペイメントサービス(SBPS)」の導入に関する「資料ダウンロード」はもちろん「見積り(問い合わせ)」も気軽に出来ます!
- 本格的なオーダーメイドショップを始めるなら「イージーマイショップ」! 2025年7月19日
- 2025年3月末までに「3Dセキュア2.0」の導入が義務化されます 2025年3月14日
- 中国向けに海外通販を簡単に始めるなら「BASE」がおすすめ! 2024年6月4日
- 「BASE」なら海外からの注文業務を国内代行事業者におまかせ可能に! 2024年2月4日
- 「Thunderbird」でコアサーバーのメール送受信が急に出来なくなった場合について 2024年1月27日


