ECショップ(オンラインショップ)だけでなく、実店舗での販売も同時に行っている通販ショップなら、店頭への集客効果と副収入にも期待出来る、クロネコヤマト(ヤマト運輸)の新サービス「お荷物受け取り店パートナー」がおすすめ!
ヤマト運輸の荷物受け取り店とは?
「ヤマト運輸の荷物受け取り店」とは、クロネコヤマト(ヤマト運輸)で取り扱う荷物の受け取り窓口を指し、受け取り人がWEBから荷物の受け取り場所を指定し、ヤマト運輸が指定の受け取り店に納品を行い、受け取り人が来店した際に荷物を渡す業務を担います。
「受取り店になるメリット」について
「受取り店になるメリット」として、荷物を受け取りに来る事での来客数の増加が見込め、「ついで買い」効果に期待出来る他、荷物の引き渡し個数に応じて「ヤマト運輸から手数料が入る」ため、新たな収入(収益)を得る事にも繋がります。
また、オンラインショップであれば、通販店として出荷する荷物の保管場所を「引き渡し荷物の保管場所」としても併用が出来ます!
導入に伴う費用は無料(0円)!
登録料・更新料・専用端末費用など、導入に伴う費用は一切掛からず無料(0円)で安心です!

お探しのページは見つかりませんでした。 | ヤマト運輸
お探しのページは見つかりませんでした。
宅配買取ならヤマト運輸による段ボール配送サービスもある「BUY王」!
ネット宅配買取サイト「BUY王(バイキング)」なら全国送料無料(条件付き)で、ヤマト運輸による段ボール配送サービスも用意されています!
- 商用利用も可能な無料で使える「かわいいイラスト素材集」サイトのご紹介! 2023年11月26日
- 「BASE」でショップ独自のポイント付与率設定が可能になりました! 2023年10月12日
- ECサイトも「インボイス制度対応済み」の告知を行うべき理由について 2023年10月8日
- LINEミニアプリ会員カード「EDWARD」から「スマレジ」と「makeshop」の連携機能が登場! 2023年5月14日
- 「カラーミーショップ」もAI(ChatGPT)で商品説明文を自動生成! 2023年5月4日