「LINE Payオンライン決済」も「キャッシュレス・消費者還元事業」では、LINE Payのオンライン決済加盟店もキャッシュレス還元事業の還元対象となる点に触れました。
そこで、LINE Pay決済のオンラインショップ(ECサイト)向けに、LINE Pay(ラインペイ)のオンライン決済用PHP(プログラム)の販売を行っているサイト様のご紹介です!
販売PHPは「Putiban Form For LINE Pay」
ご紹介するLINE Pay(ラインペイ)のオンライン決済向けPHPは「Putiban Form For LINE Pay」というPHPプログラムで、当ブログでも既出の「CGI with プチバンビーナ」様が販売する「LINE Pay(ラインペイ)決済用PHP」です。
併せて、導入前に試せるテスト環境の利用方法や、加盟店申し込み方法などの詳細ページも用意されています。
・LINE Pay(ラインペイ)オンライン決済用のテスト環境利用方法
・LINE Pay(ラインペイ)オンライン決済の加盟店申し込み方法と準備
PHP(プログラム)を導入するメリット
例えばSBペイメントサービスやGMOペイメントゲートウェイなどの決済代行サービスを利用する事で、クレジットカード決済など、多くの決済手段を一括で導入する事が出来ますが、LINE Pay決済を追加導入する場合などは、別途月額費用や初期導入手数料などが発生する場合もあります。
ですが、例えば今回ご紹介の販売PHPのようなプログラムを導入すれば、プログラムの購入費用は発生してしまいますが、LINE Payとの直接契約となるため、導入費用・月額費用ともに無料(0円)で導入する事が出来ます。
また、システム開発に掛かる時間や人件費なども削減出来、さらに売上が発生しなくても、無駄な固定費を抑える事に繋がります。
なお、LINE Pay側でAPIに連携させるための「技術サポート」も用意されているため、プログラミングの知識をお持ちの方であれば、独自でLINE Payオンライン決済用プログラムの導入も可能となります。
決済手数料は3.795%~
LINE Payへ直接申し込みを行う場合、取引毎に発生する決済手数料(税込)は、物販/サービスの場合で「3.795%」、デジタルコンテンツなら「6.05%」と、とても分かり易い内容になっています。
LINE Payオンライン決済の流れについて
LINE Payのオンライン決済については、ほとんどがLINE PayのAPI側で処理されるため、基本的な決済の流れに関しては、どのサイトでも以下のように同じ感じになっています。
(最終的に支払いを行う端末はスマートフォンとなるため、流れはパソコンもスマホも同じです)
1. LINE PayのAPIと連携するプログラムへ金額などのデータを送信
2. 自動でLINE Pay決済画面に遷移するので、利用者のLINEのIDとパスワードでログイン
3. スマートフォンのLINEアプリが起動するので、スマホ側で決済処理
4. 決済完了後には利用者のLINEアプリに通知が入り、サイト側にも決済完了通知が届きます
通常は上記までが一連の流れになりますが、「LINE Pay(ラインペイ)決済用PHP」の場合、さらにPHPから決済自動確認メール(お客情報なども含まれる)が利用者側、サイト側のどちらにも届く仕様のため、都度管理画面にアクセスする必要もなく、決済確認をスムーズに行えます。
主な支払い方法はLINE Pay残高とポイント
LINE Payにはクレジットカードの登録も行えるのですが、LINE Payでクレジットカード払いが出来るのは、残念ながらLINE関連会社をメインとしているため、主な支払い方法はLINE Pay残高、LINEポイント、LINE Payボーナスのみとなります。
マイカラーに応じて「最大2%還元」!
LINE Pay決済では、ユーザーの「マイカラー」プログラムに応じて、「支払い金額×0.5~2%」の「LINE Payボーナス」が付与され、オンライン決済も還元対象となります。
LINE PayボーナスはLINE Pay残高と同じように、LINE Pay加盟店のコンビニやドラッグストア、オンラインショッピングなどで買い物をしたり、本人確認をしていないLINE Cashアカウントの方でも、LINEの友だちへ送ることができます。
決済サービス対象は「日本国内」のみ
LINEは世界で利用されているサービスですが、日本国内の通販ショップであれば、残念ながら現在の決済サービス対象は「日本国内」に限定されています。
また、LINE Payは日本、台湾、タイなどで利用可能となっていて、APIに対して通貨・言語設定は行える仕様になっているのですが、法律の関係で、各国で加盟店申請を行い、各国からアクセスしなければ、その国のLINE Payユーザーに対しての決済サービス提供は行えないようです。
LINE Payのオフィシャルサイト
[ネットショップを開けるおすすめサイト]
驚くほど簡単にオンラインストアが作れる!【STORES.jp】
無料から始められる高機能なネットショップ作成サービス【easy myShop】
- 「SBペイメントサービス」からデジタルコンテンツ向け決済プラン登場! 2022年6月12日
- 次世代本人認証サービス「EMV 3-Dセキュア」とは? 2022年6月3日
- 7/1〜8/31のPayPayは「全てのPayPay加盟店」で「最大100%(全額)」戻ってくる! 2022年5月31日
- 「EC-CUBE」通販ショップに手軽な料金でシンプルな決済手段を導入するなら「ゼウス決済モジュール」 2022年4月2日
- 「STORES」なら簡単・無料で「PayPay(オンライン決済)」の導入が可能に! 2022年3月30日